
診療案内
診療案内
小児歯科は、成長期にあるお子様が一生涯健康な歯と笑顔で過ごせるようにサポートする専門診療科です。乳歯は生後約6カ月頃から生え始め、2歳半頃までに約20本が揃います。その後、6歳頃から永久歯への生え替わりが始まり、13〜15歳頃にはほとんどの永久歯が生え揃います。この大切な成長期に適切なケアと予防を行うことで、未来の歯の健康を守ることができます。
お子様の歯をむし歯や歯並びのトラブルから守るためには、早期からの予防が重要です。当院では「むし歯を治す」だけではなく、「むし歯を未然に防ぐ」ことに力を入れています。どんな小さな疑問でもお気軽にご相談ください。親御さんと二人三脚で、お子様の健康な歯と笑顔を守るお手伝いをいたします。
ふじさきデンタルクリニックでは、歯並びの美しさだけでなく、お口の機能や全身の健康を考慮した「オルト矯正」を提供しています。従来の矯正治療は主に歯を整えることを目的としていますが、オルト矯正では、歯並びが乱れる根本的な原因を改善し、正しい顎の発達と口腔機能の獲得を促進。これにより、お子様の健やかな成長をサポートし、一生涯にわたる健康な生活を支えることを目指します。
赤ちゃん歯科は、0歳から2歳未満の赤ちゃんを対象に、将来の口腔の健康を守るための専門診療です。赤ちゃんの最初の歯が生え始めたら、歯科デビューのタイミングです。この時期から適切なケアを行うことで、歯並びや口腔機能の発達を促し、将来の健康に大きな影響を与えます。
マタニティ歯科は、妊婦さんと生まれてくる赤ちゃんの健康を守るための歯科診療です。妊娠中はホルモンバランスや生活環境の変化によって、口腔内に特有のトラブルが起こりやすくなります。特に歯周病は、早産や低体重児出産のリスクを高めることが報告されており、この時期の口腔ケアは母子の健康にとって欠かせません。
お子様の歯の健康を守るためには、歯磨きだけでは不十分です。日々の食事内容やおやつの選び方、食べる時間帯など、食習慣が口腔環境に大きく影響します。食育指導では、正しい食生活を通じてむし歯や歯周病を予防し、顎や歯の発育を促進します。特に成長期のお子様にとって、食育は健康な歯と体を育むために欠かせないものです。