マタニティ歯科|ふじさきデンタルクリニック Kids PLUS|コロワ甲子園内の小児歯科|西宮市

〒663-8166兵庫県西宮市甲子園高潮町3-3 コロワ甲子園2階
0798-61-1818
   カレンダーのアイコン予約は
こちら
ヘッダー画像

マタニティ歯科

マタニティ歯科|ふじさきデンタルクリニック Kids PLUS|コロワ甲子園内の小児歯科|西宮市

マタニティ歯科とは

妊婦の女性

マタニティ歯科は、妊婦さんと生まれてくる赤ちゃんの健康を守るための歯科診療です。妊娠中はホルモンバランスや生活環境の変化によって、口腔内に特有のトラブルが起こりやすくなります。特に歯周病は、早産や低体重児出産のリスクを高めることが報告されており、この時期の口腔ケアは母子の健康にとって欠かせません。
妊娠中は歯科治療を受けられないと思われがちですが、安定期であれば通常の治療が可能です。当院では、赤ちゃんの安全を第一に考えた治療はもちろん、妊娠期特有の口腔ケアとアドバイスを通じて、安心して過ごせるサポートを行っています。生まれてくるお子様の健康を守るためにも、妊娠前からの予防・ケアに取り組みましょう。

ふじさきデンタルクリニックのマタニティ歯科の特長

妊娠期の口腔ケアを専門的にサポート

妊娠中はホルモンバランスの影響で、歯周病やむし歯のリスクが高まります。当院では、妊婦さんのための口腔ケアプログラムを用意し、安全に受診できる環境を整えています。

妊娠中でも安心の低刺激治療

妊婦さんの体調に配慮し、麻酔や治療方法を慎重に選びます。できるだけ痛みの少ない治療を心がけ、リラックスして受診できるようサポートします。

妊婦さん専用の歯周病予防プログラム

妊娠性歯肉炎を防ぐため、歯科衛生士が歯ぐきの状態を丁寧にチェックし、適切なクリーニングとブラッシング指導を行います。口腔環境を良好に保ち、赤ちゃんの健康につなげます。

つわり中でも負担の少ない診療

つわりがつらい時期には、無理のない姿勢で治療を行い、短時間で負担の少ないケアを提供します。歯磨きが難しい方には、代替ケアのアドバイスも実施します。

赤ちゃんの歯の健康を考えたアドバイス

妊娠期の食生活や生活習慣が赤ちゃんの歯の健康に与える影響について、分かりやすく説明し、赤ちゃんのための口腔ケア指導を行います。

リラックスできる院内環境

バリアフリー設計やゆったりとした診療スペースを完備し、妊娠中の方でも安心して通院できる環境を整えています。

妊娠中に起こりやすい口腔トラブル

1むし歯

妊娠中は歯みがきが不十分になりがちで、口腔内が酸性に傾きやすくなります。また、食生活の変化や細菌の増加も影響し、むし歯のリスクが高まります。つわりで十分に歯みがきができない場合は、こまめなうがいや間食の見直しなど、無理なく続けられるケアを心掛けましょう。

2歯肉炎・歯周病

妊娠中はホルモンの影響で歯ぐきが腫れやすくなり、歯周病のリスクが高まります。歯周病菌が血流に乗って胎盤や子宮に運ばれると、子宮収縮を促す成分が増加し、早産や低体重児出産のリスクが約7倍にまで上昇するとされています。しかし、適切なケアと治療によってこれらのリスクは軽減できます。

3口腔粘膜・
唾液・口臭
  • 妊娠性エプーリス: 妊娠3カ月以降に歯ぐきにできる良性の腫瘍で、多くは出産後に自然に消失します。
  • 口内炎: ホルモンの影響で炎症が起こりやすくなり、口内炎の発生頻度が高まります。
  • 口臭: 唾液の分泌量が減少し、口腔内の細菌が増加することで口臭が生じやすくなります。
  • 親知らず(智歯)周囲炎: 親知らずの腫れや痛みが起こりやすく、必要に応じて安定期に抜歯を検討します。

マタニティ歯科のケアと治療のタイミング

妊娠初期(1~4カ月頃)

つわりや体調不良があるため、大きな治療は避け、急性症状には応急処置を行います。本格的な治療は安定期に行うのが望ましいです。

妊娠中期(5~8カ月頃)

安定期に入るため、通常の歯科治療やレントゲン撮影、必要な投薬も安全に行えます。できるだけこの時期に気になる症状を治療しておきましょう。

妊娠後期(9カ月以降)

お腹が大きくなるため仰向けでの診療が難しく、陣痛や早産のリスクもあるため、歯科治療は控えます。急を要する場合を除き、産後に治療を行うことをおすすめします。

マタニティ歯科での検査と麻酔について

エックス線検査
(レントゲン)

歯科のエックス線撮影は放射線量がごくわずかで、子宮に直接照射されることはありません。撮影時には防護用の鉛エプロンを使用し、安全性に配慮しています。

歯科麻酔

局所麻酔は使用量が少なく、局所で分解されるため、赤ちゃんへの影響はほとんどありません。痛みを我慢することで母子にストレスがかかることを考慮し、必要に応じて最小限の麻酔を使用します。

産後は親子でむし歯予防をしましょう

生まれたばかりの赤ちゃんの口腔内にはむし歯菌は存在しませんが、食器の共有やスキンシップを通じて母子感染することがあります。お母さんの口腔内のむし歯菌を減らすことで、赤ちゃんの感染リスクを低下させることができます。出産までにしっかりと口腔ケアを行い、赤ちゃんを迎える準備を整えましょう。

未来の子どもたちに真の健康を届けるために

ふじさきデンタルクリニックでは、「未来の子どもたちに真の健康を届ける」という理念のもと、妊娠中からの口腔ケアを通じて、赤ちゃんとお母さんの健康な未来をサポートします。妊娠期特有のお悩みやご不安があれば、どうぞお気軽にご相談ください。

TOP